公共工事の入札に参加、受注するまでの流れ【建設業許可の次は経営事項審査】

公共工事の入札に参加、受注するまでの流れ【建設業許可の次は経営事項審査】

2022/01/14

公共工事の入札に参加、受注するまでの流れ【建設業許可の次は経営事項審査】

こんにちは。

行政書士の岩田です。



この記事では、

  • 建設業許可を取ったし、これからは公共工事の受注もしていきたい!
  • 役所の建物の工事をやってたりするけど、どこから取ってるんだろう?
  • どうすれば公共工事を請けれるの?



このような悩みがある方に向けて解説しています。



  1. 公共工事を受注するまでの流れ
  2. 建設業許可の取得
  3. 経営事項審査申請
  4. 入札参加資格審査申請
  5. 入札
  6. まとめ


上記の流れで説明しています。


これから公共工事の受注もしていきたい!入札に参加していきたい!

と考えている方は是非この記事を参考にしてください。




公共工事を受注するまでの流れ

まず公共工事を元請として受注するには、

  1. 建設業許可を取得する
  2. 経営事項審査を受ける
  3. 各自治体に入札参加資格申請をする
  4. 入札


上記の流れとなります。



公共工事といってもとても幅広いです。


  • 信号機の移設工事
  • 小学校の改修工事
  • 公園の整備工事
  • 消防署の空調工事
  • 交番の新築工事
  • 学校プールの改装工事
  • 駅の駐輪場設置工事
  • 市営住宅の外壁改修工事

など


大規模な道路工事以外にも様々なものがあります。



建設業許可の取得

公共工事を受注するためには建設業許可を取らないといけません。


建設業許可をまだ取得していない場合は、こちらの記事をご覧ください。



経営事項審査申請

経営事項審査の申請をします。


経営事項審査までのスケジュールはかなりタイトなものとなっています。

計画的に進めることが大事です。



入札参加資格審査申請

入札参加資格審査の申請をします。

これは面倒なんですが、各自治体にそれぞれ申請しないといけません。

さらに自治体により、申請期間・申請方法・有効期間などが違います。


A県の入札参加資格申請をしたなら、A県が発注する工事にしか入札できません。

A県のA市が発注する工事に入札するには、A市にも入札参加資格申請をしないとなりません。


考え方を変えれば、どこの自治体の工事にも入札できるという事です。



入札

入札といっても色々な種類の入札方法があります。

  1. 一般競争入札
  2. 公募型指名競争入札
  3. 指名競争入札
  4. 随意契約
  5. 直接入札
  6. 工事希望方競争入札

など


どのような入札予定の工事があるのかを探し、

入札説明会に参加し、

必要書類を準備し、

入札後、落札できたら契約となります。


ここまで文字で簡単に書きましたが、実際は簡単ではありません。



まとめ

公共工事の契約までの流れはわかりましたか?


まずは建設業許可を取得し、経営事項審査を受ける所からです。


もし、公共工事を受注していきたいとお考えなら、お問い合わせください。

--------------------------------------------------------------------
行政書士とんぼの事務所
住所:静岡県静岡市清水区石川新町1-23-102
電話番号:054-395-9990


--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。