建設業許可を取るのに抜け道はあるのか?
query_builder
2021/12/06
お役立ち情報
こんにちは。
行政書士の岩田です。
この記事では、
建設業許可を取るのに、抜け道はあるのか?
という事を解説しています。
結論からいくと、
建設業許可を取るための抜け道はないと思います。
というのも、建設業許可を申請する際には役所発行の証明書類などを提出するからです。
要件を順番に解説していきます。
1経営業務管理責任者の要件
確定申告書や、所得証明書、会社の登記簿などを提出するので、抜け道はありません。
要件をクリアしている人でないとダメなので、要件をクリアするまで待つか、クリアしている人を雇うかしないとダメです。
2専任技術者の要件
資格証や、実務経験の証明書類を提出するので、抜け道はありません。
ただ、実務経験の証明書類に関しては、都道府県によって違いがあります。
確定申告書から「○○工事業」が分かればOK
という所もあったりします。
申請先の都道府県を調べましょう。
3お金の要件
残高証明書や融資証明書、決算書を提出するので、抜け道はありません。
取りたい許可の種類が一般の場合、500万円以上の残高証明書などが必要です。
4欠格要件
欠格要件に当てはまりません。という内容の証明書を提出するので、抜け道はありません。
以上の事から、建設業許可を取るための抜け道というものはありません。
正攻法で建設業許可の取得を考えている方はお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/02/16
-
10年の実務経験で2つの業種の建設業許可が取れるのか?【別々の人なら可能です】
query_builder 2022/01/24 -
公共工事の入札に参加、受注するまでの流れ【建設業許可の次は経営事項審査】
query_builder 2022/01/14 -
【絶対NG】建設キャリアアップシステムを法人なのに一人親方として登録すると…?
query_builder 2022/01/05 -
建設業許可を取るのに抜け道はあるのか?
query_builder 2021/12/06