年次報告、決算届、変更届【全部同じ意味】建設業許可を取ったら毎年の手続きがあります

query_builder 2021/12/06
お役立ち情報
年次報告、決算届、変更届【全部同じ意味】建設業許可を取ったら毎年の手続きがあります

こんにちは。

行政書士の岩田です。



建設業許可を取った後は、毎年行う手続きがあります。

それが決算変更届の提出です。



決算変更届と言われると、何かを変更したときに出すものかと思うかもしれません。

ですが、そうじゃあないんです。



決算変更届とは、

  • 前年度はこんな工事をやりました。
  • 決算状況はこんなでした。
  • 従業員の人数に変更がありました。


上記の事などを報告する事です。



様々な呼び方

  • 年次報告
  • 事業年度終了届
  • 決算届
  • 決算変更届

呼び方は各行政書士や各会社によって様々ですが、どれも同じ意味です。



建設業許可の更新のときには、年次報告書、決算届を5年分提出します。

なので毎年の手続きは必須です。



必要な資料

決算届に必要な書類はこちらで詳しく解説しています。


建設業許可は取ったら終わりではなく始まりです。

手続きするのを忘れずに。

NEW

  • 建設業許可の電子申請が始まったので、書類の原本確認が不要になりました。

    query_builder 2023/01/19
  • 登録解体基幹技能者、登録圧入工基幹技能者、登録送電線工事基幹技能者、登録さく井基幹技能者の資格が...

    query_builder 2022/11/19
  • 建設業許可【塗装工事業】の専任技術者資格を満たす裏技

    query_builder 2022/11/19
  • 令和5年1月から建設業許可の電子申請が始まります。

    query_builder 2022/11/17
  • 建設業許可の確認資料として提出する注文書は、適正なものでないと使えません!

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE