電気通信工事の専任技術者資格が新しく追加されました。【追加、変更できるのは令和6年〜】

query_builder 2022/02/16
お役立ち情報
電気通信工事の専任技術者資格が新しく追加されました。【追加、変更できるのは令和6年〜】

こんにちは。

行政書士の岩田です。



この記事では、建設業許可の1つである電気通信工事業の専任技術者資格について解説しています。



電気通信工事業の資格に「電気通信の工事担当者」が追加されたのはご存知でしょうか?



追加されたものは

  • 第一級アナログ通信工事担当者
  • 第一級デジタル通信工事担当者
  • 総合通信工事担当者


上記の3つが追加されました。



ただ、この資格を取った後、電気通信工事の実務経験を3年積むことが要件です。

※令和3年4月1日以後の試験に合格した方が対象です。






建設業許可でお困りの事などはご相談ください。

NEW

  • 建設業許可の電子申請が始まったので、書類の原本確認が不要になりました。

    query_builder 2023/01/19
  • 登録解体基幹技能者、登録圧入工基幹技能者、登録送電線工事基幹技能者、登録さく井基幹技能者の資格が...

    query_builder 2022/11/19
  • 建設業許可【塗装工事業】の専任技術者資格を満たす裏技

    query_builder 2022/11/19
  • 令和5年1月から建設業許可の電子申請が始まります。

    query_builder 2022/11/17
  • 建設業許可の確認資料として提出する注文書は、適正なものでないと使えません!

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE