【絶対NG】建設キャリアアップシステムを法人なのに一人親方として登録すると…?

query_builder 2022/01/05
お役立ち情報
【絶対NG】建設キャリアアップシステムを法人なのに一人親方として登録すると…?

こんにちは。

行政書士の岩田です。



この記事では、建設キャリアアップシステムの登録をするときに、わざと間違った情報を登録するとどうなるかということを説明しています。



わざと間違えるとは、

  • 法人なのに一人親方として登録する。
  • 従業員がいる個人事業主なのに一人親方として登録する。

などです。


社会保険に加入していなかったりや、様々な事情により、意図的に違う情報を入力してしまうと後々大きな問題となるかもしれません。



公共工事の場合

まだ全ての公共工事で、建設キャリアアップシステムの導入は強制ではありません。

ですが、2023年度にはCCUS(建設キャリアアップシステム)の活用は原則化されます。


それまでは段階的にCCUSを活用する工事を増やしています。



この際にわざと間違った情報を入力していて現場に入っていると…?



  • 非常に悪質と判断され、CCUSの抹消、カードの没収。

  • 建設業許可の取り消し。

などの非常に重たい処分を受けてしまう可能性があります。


絶対に正しい情報で登録しましょう。



民間工事の場合

民間工事も公共工事と同様に、2023年度からはCCUSの完全実施を目指しています。


現に、大手ゼネコンではCCUSの登録が完了していないと現場に入れてもらえないという所もあるくらいです。



まとめ

社会保険に加入していないから会社としてではなく、一人親方として登録する。

年間の管理者ID利用料が安い一人親方で登録する。

などの間違った情報をわざと登録してしまうと、最悪建設業許可の取消しなどの処分を受けてしまいます。


必ず正しい情報を登録しましょう。

NEW

  • 建設業許可の電子申請が始まったので、書類の原本確認が不要になりました。

    query_builder 2023/01/19
  • 登録解体基幹技能者、登録圧入工基幹技能者、登録送電線工事基幹技能者、登録さく井基幹技能者の資格が...

    query_builder 2022/11/19
  • 建設業許可【塗装工事業】の専任技術者資格を満たす裏技

    query_builder 2022/11/19
  • 令和5年1月から建設業許可の電子申請が始まります。

    query_builder 2022/11/17
  • 建設業許可の確認資料として提出する注文書は、適正なものでないと使えません!

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE