建設業許可を取得するメリット・デメリット2ー静岡県で建設業許可の取得でお悩みの方へ
query_builder
2020/09/28
お役立ち情報
静岡で建設業許可を取得するメリット・デメリットの二つ目です。
メリット
建設業許可を取得するメリットは公共工事の入札に参加できるようになることです。
公共工事に参加するまでの流れとして、
- 建設業許可を取得する
- 経営事項審査を受ける
- 競争入札参加資格の申請をする
- 公共工事の入札をする
という流れがあります。
経営事項審査というのは、建設業許可を受けていないと審査を受けれません。
建設業許可を取得して、まずは公共工事に参加するスタートラインに立ったという所でしょうか。
公共工事は景気の影響を受けにくく、工事代金の支払いが確実です。
これは大きなメリットです。
デメリット
建設業許可を取得するデメリットは、会社の財務状況が公開される所です。
これは、工事を発注しようとしている発注者の方などが、頼もうとしている会社は本当にしっかりとした会社なのかというのを調べることによって、発注者自身を保護する事ができます。
閲覧できる書類には工事の経歴書や、誰が経営業務管理責任者、専任技術者になっているのか、財務状況の書類等があり、誰でも見れます。
誰でも見れるので発注者でなくても見れるということです。
例えば、同業者の会社の財務状況を調べたりすることもできるということです。
中には見られたくないという方もいると思います。
赤字にしている会社だったら公開されるメリットはあまりないと思うので、デメリットとしてあげました。
上記以外のメリット、デメリットもたくさんあります。
ご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/01/19
-
登録解体基幹技能者、登録圧入工基幹技能者、登録送電線工事基幹技能者、登録さく井基幹技能者の資格が...
query_builder 2022/11/19 -
建設業許可【塗装工事業】の専任技術者資格を満たす裏技
query_builder 2022/11/19 -
令和5年1月から建設業許可の電子申請が始まります。
query_builder 2022/11/17 -
建設業許可の確認資料として提出する注文書は、適正なものでないと使えません!
query_builder 2022/06/03